行橋市、アニメ「めぐみ」上映率100%実現(コメント)

救出運動

令和3年9月15日、行橋市(福岡県)は同市すべての市立小中学校に北朝鮮拉致問題啓発ポスターを掲示した他、全児童生徒にアニメ「めぐみ」を視聴させるカリキュラムを実施していることを明らかにしました。

救う会福岡としまして、行橋市当局のご尽力に感謝申し上げます。

アニメ「めぐみ」は、拉致被害者の一人である横田めぐみさんが13歳で拉致された事件をモデルに、国民への啓発を目的として政府拉致対策本部が制作し、無償で配布しています。

同作品を小中学生に視聴させることについて、これまで文部科学大臣などから全学校長に対して繰り返し要請が行われてきましたが、教育現場での普及は進んでおりません。

そのような中、同市の長尾明美教育長は「平成30年度から市立小中学校の最終学年全員に同作品を視聴させるカリキュラムを実施しており、今後も上映率100%を目指していく」と明言されました。

また、昨年12月の北朝鮮人権侵害問題啓発週間中は、同市幹部職員全員がブルーリボンバッジを着用しており、本年以降も「アニメ上映」「ポスター掲示」「ブルーリボンバッジ着用」の3つについて「100%を目指していく」とのことです。

田中純市長もブルーリボンバッジを着用した上で議会に臨み、「先進国の国民が他国に拉致されているということは情けなく、憤りを感じる。バッジをつけたからといって拉致被害者が帰ってくるわけではないが、北朝鮮への怒りを忘れないようにすることも日本人としての責務だ」と述べられました。

なお、行橋市では令和3年12月4日に福岡県との共催で「拉致問題を考えるみんなの集い」が開催されることとなっており、当会も会場にて活動報告をさせていただく予定です。

行橋市の「3つの100%」について、当会代表のコメントを以下に発表します。

自治体連携のモデルケースに

北朝鮮拉致問題において、地方議員と民間団体である「救う会」の連携は欠くべからざるものです。議員には所属議会における「質問権」があり、これは大きな力になるからです。

当会では、政界に入る前から救出運動に参加していた地方議員若干名に、当会役員に就任いただくことで、各自治体との協力関係を円滑にできていると実感しております。

「アニメ上映100%」「ポスター掲示100%」「ブルーリボンバッジ着用100%」という、「3つの100%」の実現にあたっては、同市幹部各位のご尽力もさることながら、小坪慎也市議(当会副代表)による働きかけによるもの大です。

各県救う会と地方議員の連携は、各地方における「拉致問題議員連盟」を通じて図られることが多いようですが、残念ながら議連発足にまで至っていない地方も多く、今回の事例は、新たな連携モデルになり得るものと考えております。

拉致問題啓発活動において地方自治体の協力を得られることは、世論を喚起し、一日も早く拉致被害者全員を救出するために、大きな後押しになるものです。そのためにも、行橋市の取り組みが広く知られることを希望します。

救う会福岡 代表 藤井守人

[clink url=”https://sukuukai-fukuoka.jp/archives/2450″]

タイトルとURLをコピーしました